
今回は、LINE証券を実際に使ってみた私の目線で、メリット・デメリットを解説していきます。
さらに、LINE証券の株を割引価格で買える独自サービス「株のタイムセール」にも挑戦!
私の投資経験が、皆さんの参考になると嬉しいです。
目次
LINE証券とは?
LINE証券は、野村ホールディングス(野村証券)とLINE Financialの合弁会社です。
老舗の野村証券と、SNSのイメージが強いLINEとのタッグに、設立時は投資家の間で話題になりました。

普段から使っているLINEアプリから証券取引画面を簡単に確認できる手軽さが人気だね。
LINE証券のメリット
LINE証券のメリットは次の通りです。
- ①企業の株を1株から買える
- ②取引時の手数料が低コスト
- ③新規公開株(IPO)に応募できる
- ④お得な株購入イベント「株のタイムセール」を開催
それぞれ順に解説していきます。
LINE証券のメリット①:企業の株を1株から買える

LINE証券の「いちかぶ」では、1株数百円から株が購入可能です。
もちろん、100株単位でも取引可能で、株主優待や売りからスタートできる信用取引にも対応しています。

いちかぶは平日夜21時まで取引可能だから、仕事終わりでも銘柄を売買できるね。
LINE証券のメリット②:取引時の手数料が低コスト

LINE証券は現物取引の買付手数料はいつでも無料です。
売るときにはじめて手数料がかかる料金体系になっています。
ちなみに、信用取引の場合は買いも売りの両方で手数料が無料です。
LINE証券のメリット③:新規公開株(IPO)に応募できる

2021年6月、LINE証券は新規公開株(IPO)のサービス開始を発表しました。
LINE証券のIPOサービスには次の3つの特徴があります。
- 引受実績No.1の野村證券と協業
- IPO関連情報や当選結果を「LINE」でタイムリーにお知らせ
- 抽選・購入手数料0円


IPOは初値が公募価格を上回る銘柄が多いから、「投資の勝率を上げたい」「値上がりする株を取得したい」といった投資家から人気が高いよ。
LINE証券のメリット④:お得な株購入イベント「株のタイムセール」を開催
LINE証券は投資家デビューした初心者でも利益が出せるように、株をお得に買えるサービス「株のタイムセール」を開催しています。
先日、私も「株のタイムセール」で銘柄を購入しましたが、しっかりと利益を出すことができました。
![]() | ![]() |
株のタイムセール
— ジェスター★資産形成ブログ🌈 (@Jester_style) March 5, 2021
割引で購入した信越化学工業を翌日に売却!
1株なので1347円(8.39%)の利益✨
購入&売却の所要時間は10分くらいなので、時給にすると約8000円くらい?
コツコツ積み重ねが大事💡#LINE証券 pic.twitter.com/Z9tPz5c0In
現在、LINE証券では口座開設+クイズに正解で最大4000円相当の株が無料で受け取れるキャンペーンを実施中です!
ぜひチェックしてみてください★
LINE証券のデメリット
個人的に、LINE証券のデメリットは次の通りです。
- ①銀行口座に出金するときに手数料が必要
デメリットについて、順に解説していきます。
LINE証券のデメリット①:銀行口座に出金するときに手数料が必要
LINE証券では、銀行口座に出金するときに手数料が必ず発生してしまいます。
一方で、LINE Payへの出金時は手数料がかからず、LINEポイントも使用できます。
■LINE Payへの出金出金手数料はかかりません。
■銀行口座への振込み220円(税込)の出金手数料がかかります。手数料を徴収できない場合は、出金をお受けできませんので、あらかじめご了承ください。
引用元:LINE証券HP 出金手数料はかかりますか?
おわりに
今回は、LINE証券のメリット・デメリットを解説しました。
実際にLINE証券を使ってみた個人の感想としては、口座の月々の運用コストが不要で、1株単位で株が購入できる点はかなりメリットに感じました。
最後に、この記事を読んでLINE証券で投資を始めたいと思った方に向けて、口座の開設方法をお伝えします。
LINE証券の口座開設の方法
LINE証券の口座開設は、次の3ステップのみです。
書類のやり取りは不要で、全てスマホだけで申し込みが完了します。
- (1)口座開設の申し込み
- (2)審査
- (3)取引開始

従来の紙での書類提出は不要で手続きできるから、口座開設がとてもスムーズにできるね。
LINE証券の口座開設はこちら
1株から始める投資の楽しさ、ぜひ体験してみてくださいね。
LINE証券と同じく1株から投資が可能なネオモバ証券についても解説しています。こちらもぜひ見てくださいね。
こちらもCHECK
-
-
【ネオモバ証券の評判】メリット・デメリットを解説 ~1株投資をやってみた~
今回は、SBIネオモバイル証券(以降:ネオモバ証券)を実際に使ってみた私の目線で、メリット・デメリットを解説していきます。 さらに、ネオモバ証券で新規公開株の抽選に1株から参加できるサービス「 ひとか ...
続きを見る